2025 - 活動報告|楊名時八段錦・太極拳教会三重県支部 活動報告
-
2025年03月29日
2024年度 第20回教室担当講師会
2025年3月16日(日) 三重県総合文化センター多目的ホールにて、教室担当講師会が行われ、講師・助手あわせて約137名の参加がありました。
まず初めに川口惠子支部長から挨拶がありました。
「今日は『カリキュラムに基づいた教室運営』をテーマに進めて参りたいと思います。
『カリキュラムに基づいた教室運営』がされていない、特に稽古要諦についての説明がされていない教室があると耳にするようになりました。
稽古要諦は、楊名時師家の心を伝えるために、とても大切なところです。師家の思いを次の世代に引き継いでいくためには、外すことのできない大事な部分です。
これからの3時間は貴重な時間です。持ち帰って、今後の教室運営に役立てていただいたら嬉しいです。」
とのお話でした。
続いて堀尾智子師範より第8回リーダー育成研修会の報告がありました。
◇『五則』の大切さは研修でも盛んに話があり、名時先生の思いをつなぐベースとなる大切なものと感じたこと。
◇書籍「太極のゆとり」から心に残る言葉について各自5分程度のスピーチを行い、「我為人人」を選んだ人が多かったこと。
◇遠方に引越しをされた方が新しい場所でも教室を見つけて同じカリキュラムで楊名時太極拳を続けられているとの話があり、全国で統一したカリキュラムの良さ、大切さを感じたこと。
◇稽古要諦は教えの根幹となる部分なので稽古の中で伝えていってほしいと講義でもお話があったこと。
終わりに「多くの方に支えられて研修を終える事ができました。名時先生のお考えを多くの人に伝えていきたいです」と結ばれました。
DVD研修では、楊名時師家と楊慧先生の「不老拳」の映像から見取り稽古を行いました。
映像では『活到老 学到老(生きている限り勉強するんだ)。健康も日々の積み重ねであり、毎日焦らずに行うことが何よりも大切』との師家のお言葉があり、続いて師家と楊慧先生とご一緒に「搂膝拗步」「単鞭」の動作を示され、「足裏の重心移動が腰・肩・手・目への動きにつながる。腰はやわらかくして両足の距離は動きやすくバランスの取れる位置に運ぶように」との説明がありました。また呼吸においても詳しいお話がありました。
休憩後、竹守睦顧問による実技研修では第九式「単鞭」第十式「雲手」を取り上げていただきました。
「手指の先までも意識を通わせて、無理のない、身体を傷めない動作を心がけてゆっくり行いましょう。」
「動作に呼吸を合わせて、横隔膜を大きく動かしていきましょう」とのお話に続き、各自が実際に動作の中で確認を行いました。
全員が9つの班に分かれての座談会では、『各教室でカリキュラムに基づいた教室運営がされているか』を主体に活発な意見交換が行われました。皆様からのご意見やご提案は役員会などで精査し、今後の支部運営に反映させていただきます。
※今回の研修は実技研修を除いて、イスに座って行いました。
場所:
-
2025年02月15日
第5回 役員会のご報告
- 支部長挨拶
寒い中、北部は大変な雪の中、集まっていただきありがとうございます。
年度は変わっていませんが、今年は「師家生誕100年記念大会」の大きなイベントがあります。支部設立25周年、同好会から45周年の記念の年でもあり、大きな節目の年です。皆さんのお力添えをいただきながら、楽しんで、良かったねといえる大会にしていきたいのでよろしくお願いします。
- 議事
1)2024年度指導員以上の勉強会(北勢地域2024年12月15日)の反省について
アンケート結果(別紙参照) → これからの改善に役立てたい
2)教室担当講師会について
〇実施日 2025年3月16日(日) 県文多目的ホール
〇実施内容
・リーダー研修会の報告 堀尾智子師範 ・楊名時師家のDVD上映
・実技研修 青木真理顧問 ・座談会(カリキュラムにもとづいた教室運営について)
・タイムスケジュール、参加者名簿は別紙 参加人数153名
・9グループに分けて座談会を行う。椅子の準備は各自で行う。
各グループに2名ずつ役員を配置し、司会、記録を行う。
記録はまとめて後日教室担当講師に郵送する予定
・100年記念大会の参加を呼びかける(竹守睦顧問)
・最後の椅子並べ作業は、参加者にも応援をお願いする。
3)2025年度役員について
4月6日(日)の第6回新旧役員会の案内を出すため、2月中に新理事の報告をする。
4)第25回三重県支部定期総会ついて
・日時:2025年4月27日(日) 13:00~
・場所:三重県総合文化センター 多目的ホール
・講演:講師 林家菊丸氏
演題 「笑いは百薬の長」 ~太極拳と落語でストレス解消~
・タイムスケジュールは次回役員会で
5)2025年度支部行事予定
2026年1月~4月、総合文化センターが工事のため使えなくなるので、
行事の時期変更、代替え会場を検討 別紙参照
6)その他
・楊名時師家生誕100年記念大会で、参加者全員に師家の名言集が載っている冊子がもらえる。
支部会員でなくても参加できる。中部ブロック大会は10月12日伊勢サンアリーナで開催する。
いろんな所で話題にして、人を誘って参加してほしい
東京大会の基調講演は、鎌田實氏
・4月27日定期総会後歓送迎会
・2025年度指導員以上の勉強会(北勢地区)について
別の会場(四日市市緑地体育館)を検討したが、すべていっぱいで会場が確保できず、
当初の予定どおり7月13日(日)県文の多目的ホールで実施する
- 各部より連絡事項
・広報 「起勢」は2月20日ころ配布予定
8月の「十字手」に退任役員の挨拶を載せる予定
場所:三重県総合文化センター
-
2025年01月07日
初日の出太極拳
新年の幕開けを祝う「初日の出太極拳」が、今年は特別穏やかな天気の中、四日市南部丘陵公園で行われました。清々しい朝の空気の中、大久保仁先生を中心に参加者一同が心をひとつにして太極拳を行いました。朝日を浴びながらゆったりとした動きに集中することで、心身ともにリフレッシュし、新年の活力を感じることができました。イベントの最後には、温かい甘酒が振る舞われ、参加者はほっと一息。今年1年の幸せと健康を祈りながら、和やかな時間を過ごしました。この「初日の出太極拳」は毎年恒例の行事として仲間たちで楽しんでいます。新しい年のスタートを心地よく迎えるこの特別な機会、ぜひ来年皆様もご参加ください!心洗われるよ
場所:南部丘陵公園
-
2025年01月06日
日本健康太極拳協会からのご案内
昨年末に協会から、第2回オンライン講演会がYouTubeにアップされたとのお知らせがありました。これは飯田健次先生の「太極拳の健康効果について」という本部会員対象に昨年の5月17日から1週間配信されたもので、理事会の承認を得て、広く一般の方々にも知っていただきたいということで案内がありました。
協会の公式YouTubeチャンネルは【www.youtube.com/@日本健康太極拳協会】です。またはGoogleで【日本健康太極拳協会YouTube】と検索して視聴することもできますので、ぜひご覧いただき学びの一助としていただきたいと思います。
チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
場所:
-
2025年01月06日
為了明天
三重県支部会員の皆様
2025年、新しい年がスタートしました。
今年は巳年、古い殻から脱皮して再生をする年ですね。
楊名時八段錦・太極拳も師家生誕100年という記念の年であり、三重県支部としても支部設立25年(同好会から45年)という節目の年を迎えました。
4月24日(木)の全国大会(東京会場)を皮切りに、1年にわたって各ブロックでお祝いの記念大会が開催されます。三重県が所属する中部ブロックの大会は10月12日(日)、ここ三重県のサンアリーナで開催することが決まりました。愛知、岐阜、静岡、石川の仲間のみなさんと一緒に大いに祝い、懇親の和を広げ、次の100年へと師家の思いを繋げていきたいと思います。ぜひ多数のご参加をお願いします。
今年も皆様が健康で幸せな年になりますよう、心から祈念申し上げます。
謝謝
三重県支部
支部長 川口惠子
場所: